
ヤマト運輸のサイズ重さ別の料金体型
タイトル画像出典:
スポンサーリンク
ヤマト運輸の宅配便は、サイズと送り先によって料金が変わってきます。
サイズが大きく、配達距離が長い程に料金も高くなる仕組みとなっています。
荷物のサイズは、荷物の縦・横・高さの合計と重さを比較して大きい方が適用されます。
・60サイズ60cm以内2kgまで
・80サイズ80cm以内5kgまで
・100サイズ100cm以内10kgまで
・120サイズ120cm以内15kgまで
・140サイズ140cm以内20kgまで
・160サイズ160cm以内25kgまでとなっており、160サイズを超えるとヤマト便となります。
同じ発送場所へ宅配便を利用する場合は、1サイズアップする毎に宅配料金は約200円程増加します。
更に、クール便は、
サイズ60~80まではプラス216円、
サイズ100だとプラス324円、
サイズ120ではプラス648円の追加料金が発生しますので、間違えないようにしないといけません。
その他に、ポストに投函配達を行うネコポスは、定価設定がありません。
ネコポスは、角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内で厚さ2.5cm以内の荷物に適用されます。
ですので、利用する品物や用途にもよりますが、意外と使いやすくて私の場合には出番が多くなっています。
また、サイズ60よりも小さい荷物には宅急便コンパクトがお勧めです。
宅急便コンパクトは、
専用BOX縦25cm×横20cm×厚さ5cmと
専用薄型BOX縦24.8cm×横34cmの2種類があり、ボックスは65円となります。
料金は発送地域と配達地域の距離により決まりますので、ご注意ください。
ぜひ、ご参考になさってください。