
かっぱ寿司の持ち帰りメニューがお得!クレジットカード払いもOK
我が家の男性はほんとによく食べるので、かっぱ寿司へ行くといつも張り切ってたくさん頼んでしまいます。
そして、結果的に食べきれないことも多々あるのですが、ありがたいことにかっぱ寿司にはお持ち帰りシステムがあるので安心なんです。
なんだかんだで残してしまって、もったいないから持って帰りたいなと思った時には、お願いすれば専用の持ち帰るケースをもらうことができます。
こちらはセルフですが、自分で詰め持って帰ることができるんですね。
持って帰る用に注文したお寿司は、お店の方で詰めてもらうことができますよ。
持ち帰りは早めに頼むのが吉
ただ、けっこう混んでいる時は、想像以上に時間がかかり待たされる時があります。
なので持ち帰るつもりがある場合には、少しでも早めに注文しておいた方がいいですよ。
また、お店で召し上がらずに家に持って帰る場合には、事前に注文をお願いしておいて、好みのお寿司の詰め合わせを作ってもらうことができます。
もちろんお店に到着してから注文することもできますが、混雑の激しい時間帯よってはやってもらえない時もあるようですので注意が必要ですね。
混んでいる時はどうしても待つ時間が伸びてしまいますので仕方がありませんが、できるだけ混まない時間にいくのがベストです。
かっぱ寿司の持ち帰りメニューがお得
公式サイトをみるとさまざまなメニューが見やすく載っていますので、事前に決めておいてから頼む方がスムーズに注文できます。
私は、好きな種類のお寿司の組み合わせを詰めてもらうよりも、持ち帰りメニューのお得なセットを頼む事が多いです。
こちらは、定番メニューをはじめ人気のお寿司もちゃんと入っていますし、個人的にはこちらのメニューの方が満足感があって好きなんですよね。
かっぱ寿司の支払いにはクレジットカードが使える?
もちろんクレジットカードでのお支払いにも対応しています。
しかし、クレジット対応している店舗が限られているようですので、こちらは事前に自分の行くお店が対応しているかどうか注文をする前に聞いておいた方がいいです。
また、クレジット払いを対象に抽選でプレゼントがあたるキャンペーンもあるようです。
私は積極的にクレジットカードを使う派なのですが、もしキャンペーンをやっているようでしたら、思い切ってクレジット払いをするのも良いと思いますよ。
まとめ
参考情報ですが、株主の優待券などをお持ちの方でお使いになられる場合には、お店の方へ事前に連絡をしておいた方が良いです。
かっぱ寿司では、宅配サービスには対応していません。
お持ち帰りはOKなので、くれぐれもお間違えのないようになさってください。