
郵便局ATMの利用可能な時間帯と振込手数料は?
郵便局の口座で給与の振り込みや、各種サービスの引き落としなどをする方も多いのではないかと思います。
郵便局は、地域に密着している会社であるため、とても安心感と信頼感があります。
若い人を中心に郵便局の口座をメインバンクにしている方が多くなっています。
郵便局のATMについて
ここでは、郵便局のATMについて話します。
郵便局は全国各地に店舗を構えており、ATMも各店舗に存在します。
そのため、旅行先や出張先でも急な出費に困ることがないことを特徴にしています。
また、コンビニでも郵便局の口座からお金を引き落とすことができます。
郵便局ATMの利用時間について
払い込み・お引き出し共に基本的には、9:00から17:00の間で手数料無料で払い込みとお引き出しが可能になっています。
その他の時間帯においても、お引き出しや払い込みができますが、該当地域、ATMの設置場所や店舗によって取扱いの時間が異なるため、ご利用の店舗にて必ず確認が必要です。
また、コンビニでの提携ATMでも24時間払い込みとお引き出しが可能になっています。
郵便局での振込手数料について
他の金融機関への振込手数料は、5万円未満の振込みでは、「郵便局ATMでは216円」、「ゆうちょダイレクトでは216円」、「郵便局の窓口では648円」になっています。
また、5万円以上の振込みでは、「郵便局ATMでは432円」、「ゆうちょダイレクトでは432円」、「郵便局の窓口では864円」になっています。
窓口よりもATMの方が振込みの手数料が安いです。
窓口での振込み手続きとATMでの振込み手続きの違いは?
ATMやネット銀行からの振込みの場合は、依頼人の名前と振込み金額と取り扱いの日付しか相手にわからないようになっています。
そのため、入学金の納付や敷金礼金の納付は窓口でしか受け付けできない場合もあります。
郵便局での窓口の振込みでは、振込み窓口通知票というものが振込み先に渡されるため、受取人に分かり易い仕組みになっていることが違いになります。
ぜひ、参考にしてください。