
FacebookのPokeはどうやって使うの?
フェイスブックのPokeの使い方
フェイスブックのポークの使い方はいたって簡単です。
初めての方でも迷うことなく使えるでしょう。
お友達にPokeを送る場合には、相手の名前の右側に見えるメニューから選択できるようになっていますので、そこを見てください。
その中からPokeを選ぶだけです。
送った相手には、あたながPokeを送ったことがわかる通知が表示されていますので、そこから確認ができるようになっています。
逆に、お友達からあなた宛にPokeされた時は、受信通知でお知らせが届くようになっていますので確認しましょう。
Pokeの画面に移動できますので、そこでPoke一覧が表示されます。
そこでチェックしたら「Pokeを返す」を選択して相手にもPokeを送る事ができますので、簡単ですよね。
ここでは、Pokeのやり取りの数も確認できますが、2回以上友達にPokeをしていないとやりとりの回数が表示されないので注意してください。
早く確認したいからと言って、何度も連続でPokeを送ったりしても、相手が確認していない場合や返してこない場合には「相手があなたのPokeには応答していない」という表示がされて、一方的にこちらからたくさん送ることはできないようになっています。
フェイスブックで知らない人からPokeが届くの?
そうなんです、あるんですよね。
驚かれるかもしれませんが、Pokeは友達だけではなくて、その共通の友達にも送信できるようになっているからです。
そういった理由で、まれにですが誰からのPokeかわからないケースや、突然見ず知らずの人から送られてくることもあるので、びっくりしないようにしておきましょう。
また、はじめての人にいきなり友達申請はしづらいなと思っている時などは、最初にPokeで挨拶をしてからという方法もありますので、うまく活用することもできます。