
はま寿司 持ち帰りメニューの注文方法は?電子マネーも使える
はま寿司には、各席に持ち帰り用のパックがあります。
ですので、その場で自分が注文した寿司を好きなように詰める事もできるのがいいですよね。
また、万が一食べきる事が出来なかった場合には、残ったお寿司を気軽に持ち帰る事もできます。
はま寿司は電話注文可能
そして、電話での注文も可能です。
その場合は、WEBサイトでメニューをいろいろ見てある程度確認しておくと良いですよ。
あらかじめメニューを決めておくことで、いざ注文する時にスムーズに注文することができます。
はま寿司 持ち帰りメニューの注文方法は?
電話の際には、持ち帰り注文である旨と、名前と電話番号を伝えます。
持ち帰りメニューには、1品づつ自分の好みで注文する方法と、セットメニューから注文する方法と二種類あります。
セットメニューには人気8巻360円から、贅沢セット5人前の3420円まで、12種類もありますのでさまざまな用途に合わせて注文することが出来ますよね。
また、期間限定のお持ち帰りセットも販売しています。
ですので、私はこの時を狙って注文するのを楽しみ方の一つにしていますよ。
ただし、注意したいのは持ち帰りでのクーポンが利用できないことです。
なので、その場合は店内でゆっくりくつろいで楽しみましょう。
ちなみに、はま寿司にはデリバリーシステムがありません。
ですから時間に余裕をもって電話予約をしましょう。
受け取り時には自分の名前を伝えるだけ対応して下さいます。
はま寿司ではオリジナル電子マネーも使える
会計時には現金またはクレジットカードで支払う事が出来ますが、『ゼンショー・クーカ』というゼンショーグループで利用できるオリジナルの電子マネーでも支払う事が出来ます。
ゼンショー・クーカは200円で1ポイント、現金での入金はもちろん、クレジットカードからも入金ができるのでポイント二重取りも可能なので、上手に利用してみてくださいね。